「中里のカンデッコ」は中里塞之神の小正月行事として伝えられ、毎年旧暦1月15日の夜に行われていますが、その発祥は定かではありません。

「カンデッコ」とは朴(ほお)の木で作った小型の鍬のことで、このカンデッコとクルミの木で作った男根をしめ縄の両端に結んで一対にし、これを神木である桂に豊作、縁結び、子宝、家内安全などその年への願いを込めて投げかけます。

狙い通りに掛かると願いが叶えられると言われ、またその掛かったものを外して、栗や柿などの果樹に掛けると多くの実を結ぶと伝えられています。